第1回「ユナイテッドアローズ
   常務取締役クリエイティブディレクター/栗野宏文」


どんなに服を素敵に着ていても、その人らしくなければステキじゃないし、全然時代とかけはなれた服を着ていても、あの人らしいねぇといえる人はカッコいいですよね。

石原:本日は、お忙しい中を「OKUNO journal」のために
時間を割いていただき本当にありがとうございます。
「栗野さん」といえば、おしゃれで、博覧強記、鋭敏な感性、
深い知的ベースメントの方とファッション業界ではつとに有名です。
洋服の専門店の重要スタッフというお立場で、
どのような目線で世界を見ているかということと、
「栗野宏文の世界」の広がりをぜひ覗かせていただければとの思いで、
インタビューできることをずっと心待ちにしておりました。

栗野:わかりました。

石原:早速ご質問させていただきます。
お生まれはいつですか?東京ですか?

栗野:1953年です。父の仕事の関係でニューヨーク生まれです。
そして1才半までいました。
その後4才から6才の時はオーストリアのウィーンです。
6才の9月には向こうの小学校に入ったのですが、
半年で日本に戻りました。
ニューヨークは全く記憶がないのですが。
ウィーンはけっこう憶えています。

石原:小学校では言葉はドイツ語?

栗野:ええ、オーストリアなまりのドイツ語です。
さいわいに子供ですから頭がやわらかいので、
自然にその小学校でドイツ語を話していたのだと思います。

石原:私も一度だけウィーンに行ったことがあるのですが、
すてきな街ですよね。

栗野:ええ、きれいな街ですよね。
良くも悪くもヨーロッパ的な街ですね。
古いものはそのまま残っているし、文化の香りもあふれて、
美術館もオペラハウスも立派だし。
でも娯楽がないものですから。
その頃父親が連れていってくれる娯楽というのは、
オペラか美術館でした。
子供にとっては退屈なところですが、
今考えると良いものを見せてもらったと思います。
オペラも音楽も美術も好きになったのは、
その頃にすり込まれた結果なのかも知れません。

石原:なるほど。

栗野:僕は実はウィーンでも、日本に戻った時も、
両方で「人種差別」を体験しました。
向こうでは確かに可愛がってくれる人もいたんですが、
そうでない人には物めずらしい存在なのでしょうね。
あるとき川原でピクニックをしていたら、頭に石を投げられましてね。
その子は当てるつもりがなかったのだと思いますが。
東京に帰ってきたのは50年代末ですが、
その頃まだ帰国子女なんてめずらしかったので、
それがまた何となくいじめられるんですよ。

石原:例えばどんないじめを…?

栗野:50年代の終わりですから、まだ戦後十数年です。
「お前なんかアメリカの味方だろう」なんて言われたりしたんですね。

石原:お父様のご職業は?

栗野:外交官だったんです。

石原:オーストリアのあとも海外ですか?

栗野:いろいろいじめに合うのもいやなので、
兄貴と二人でその後はずっと日本に残って。
だから早い時から親離れしてました。
高校からは一人暮らしです。
兄貴がロンドンに留学してしまったものですから。

石原:日本ではお住まいは東京ですか?

栗野:アメリカから帰った4年間は、
今の原宿のユナイテッドアローズ本店の
かなり近いところに住んでたようです。
ウィーンから戻ったあとは、世田谷にあった外務省の寮にいました。
世田谷には岡本やなんかの高級住宅街もあるんですが、
僕の育ったところは田舎で、ついこの間までは田畑がありましてね、
牧場もあったんですよ。

石原:へぇ、乳牛のですか?

栗野:三井牧場というのがありました。
それがやがてサラ地になって、団地ができて、
今そこに僕は住んでいるのですが。
ですからずっとそのあたりばかりに住んでいることになります。
偶然ですけどね。

石原:国際人も実のところは世田谷の一点をウロウロしていますか?

栗野:ええ。(笑)まぁ振り返れば、
4才か6才までいたオーストリアのことは、
あとでポロッポロッと出てくるんですよ。

石原:やはり人生の原点?

栗野:たぶんそうでしょうね。
例えば日本に帰ってきて子供心に「あ〜」と思ったのは、
当時のセロテープの完成度が日本のものは低いんですよね。
ステーショナリー関係のデザインが
可愛くないと思ったことを憶えています。
だからプロダクツデザインとかグラフィックデザインとか
絵本の装丁とか、子供ながらに比較したんでしょうね。



>>次回は、栗野氏の仕事「クリエイティブディレクション」について。
  お楽しみに。





2006 spring
copyright (c) 2006 by OKUNO all right reserved



これまでの特集対談

ユナイテッドアローズ常務取締役クリエイティブディレクター
栗野宏文 ver
第1回目 >>
第2回目 >>
第3回目 >>
第4回目 >>
第5回目 >>
第6回目 >>
第7回目 >>
第8回目 >>
第9回目 >>
第10回目 >>
第11回目 >>
第12回目 >>
第13回目 >>
第14回目 >>
第15回目 >>
第16回目 >>


優佳良織 織元
木内綾 ver
第1回目 >>
第2回目 >>
第3回目 >>
第4回目 >>
第5回目 >>
第6回目 >>
第7回目 >>
第8回目 >>
第9回目 >>
第10回目 >>


北海道東海大学教授
織田憲嗣 ver
第1回目 >>
第2回目 >>
第3回目 >>
第4回目 >>
第5回目 >>
第6回目 >>
第7回目 >>
第8回目 >>
第9回目 >>
第10回目 >>


北海道東海大学大学院生
張彦芳 ver
第1回目 >>
第2回目 >>
第3回目 >>
第4回目 >>
第5回目 >>


同済大学建築設計研究院院長
丁潔民博士 ver
第1回目 >>
第2回目 >>
第3回目 >>
第4回目 >>
第5回目 >>
第6回目 >>


吉田カバン会長
吉田 滋 ver

第1回目 >>
第2回目 >>
第3回目 >>
第4回目 >>
第5回目 >>
第6回目 >>
第7回目 >>
第8回目 >>
第9回目 >>
第10回目 >>
第11回目 >>


ユナイテッドアローズ社長
重松 理 ver

第1回目 >>
第2回目 >>
第3回目 >>
第4回目 >>
第5回目 >>
第6回目 >>
第7回目 >>
第8回目 >>
第9回目 >>
第10回目 >>
第11回目 >>